福岡市中小企業等デジタルトランスフォーメーション促進モデル事業ではR4に5つの取り組みが採択されました。

申請企業 DX 推進企業 事業概要
株式会社アダル 
【業務用家具製造・販売】 
有限会社ビクールシステム 暗黙知に頼るアナログ製造工程からの脱却 

⻑年、工場稼働状況や在庫が可視化できておらず、 見積も経験則による作成となっていた。 見積から納品、請求までデジタル化し、 データを蓄積すると共に、社内の人材育成にも取組み、 自分達でデータ活用できる組織構築を目指す。 
ダブルエスワールド
【アパレル】 
一般社団法人 IT 経営コンサルティング九州
株式会社ゼロイチハッカー 
売買マッチングシステムの構築による、 サブスク・レンタルショップの開設を目指す 

一点ものの昭和ビンテージ服・小物の仕入れ・販売を 行ってきたが、商品管理が業務負担となっていた。 今回、在庫管理の負担を減らすと共に、商品提供者と 購入者のマッチングシステムを構築し、サブスクショップを 開設。ダイレクト・シッピングシステムの実現により、 新たな顧客の獲得を目指す。 
福岡運輸株式会社
【運送業】 
株式会社ニッキ 集配業務のデジタル化、集配プロセスの可視化を通じて 「スマート物流」の実現を目指す 

昨年度、社内外との情報共有プラットフォームを構築。 しかし、現場の集配業務は未だアナログで、業務の効率化に 限界があった。そこで、集配業務をデジタル化し、プロセスを 可視化。プラットフォームを通じて物流データを共有・ 利活用し、物流の効率化・最適化よる「スマート物流」確立 を目指す。 
久保田観光株式会社 
【観光】
グロースフリー合同会社のこのしまアイランドパーク DX による顧客利便性改善 及び生産性向上事業

デジタル化によって得られるデータの分析と利用により、ビジネス戦略の見直しや新しいビジネスモデルの創出、新しい顧客の獲得を促進。デジタルツールを使ってオペレーション業務を効率化することで、生産性を向上させ、業務の最適化によって得たリソースを事業最大化に繋がる業務に振り分け、事業承継を考慮した社内人材のリスキリングを支援する事で自走可能なDX人材育成を目指す。
風月フーズ株式会社 
【小売・飲食】
ONE SWORD株式会社販売データ分析による 「売場づくり」及びノーコード アプリ社内開発による 業務革新

DX実施により内向きの組織文化から外向きの顧客志向文化に移行。感覚論からデータに基づく生産的な議論へと変化することを目指す。これを実現するために、販売データの自動化とAIによる需要予測、そしてノーコードアプリ開発ツールのAppSheetを用いたリスキルニングとカイゼンを目指す。